(祝)「本中山たすけあいの会」が発足!

令和5年1月26日(木)、西部公民館にある本中山地区社協において、 地区社会福祉協議会の「たすけあいの会」が新たに立ち上がりました。 名称は「本中山たすけあいの会」です! たすけあいの会とは、ゴミ捨てなどの… 続きを読む
令和5年1月26日(木)、西部公民館にある本中山地区社協において、 地区社会福祉協議会の「たすけあいの会」が新たに立ち上がりました。 名称は「本中山たすけあいの会」です! たすけあいの会とは、ゴミ捨てなどの… 続きを読む
令和5年1月18日(水)船橋市立若松小学校、 令和5年1月20日(金)船橋市立法典西小学校の 4年生を対象に「福祉体験学習」が行われました。 当日はそれぞれの地区のボランティアの方々にもご協力いただき 車椅子、高齢者、視… 続きを読む
令和5年1月25日㈬、千葉県教育会館で行われた子ども食堂ネットワーク会議に出ました。 県内で子ども食堂を運営する団体、子ども食堂ネットワークや支援団体の方、フードバンクの方、 社会福祉協議会、行政の関係者な… 続きを読む
令和5年1月24日の午前、船橋市地方卸売市場内の「市場カフェ」にて三者の交流会がありました。 My Funaのライターさん × 船橋市社協 × 幅広いボランティア活動で活躍されている斉藤征昭さん。 長年に渡… 続きを読む
令和5年1月17日(火)、今年最初の生活支援コーディネーター連絡調整会議を開催しました。 生活支援コーディネーター連絡調整会議では昨年より、地区社協の事業や生活支援サービスに ご協力いただけるボランティアを増やすためにど… 続きを読む
1/14(土)市民文化ホールで開催された「市民活動の日」に参加しました! 当日は音楽団体などによるパフォーマンスや東京大学・牧野篤教授による基調講演のほか、 お集まりいただいた方々とボランティア団体によるマ… 続きを読む
明けましておめでとうございます。 穏やかな新年をお迎えのことと思います。 昨年中は、いろいろな場面でお世話になりました。 今年もたくさん外に飛び出して、皆さんのご活躍の様子を “ふくしろうの部屋” やTwitterを通じ… 続きを読む
令和4年12月20日(火) 船橋市内南部ブロックにお住まいの方や南部ブロックの専門職にお願いした 買い物に関するアンケートの結果をもとに、南部ブロックの生活支援コーディネーターが 地区内を歩き、調査を行っています。 今回… 続きを読む
令和4年12月14日(水)に明治安田生命保険相互会社 船橋支社船橋東営業所の皆様が 事務所内で赤い羽根共同募金と歳末助け合い募金の募金活動を行ってくれました。 朝の朝礼が終わったあと、生活支援コーディネーターから地区… 続きを読む
令和4年12月18日(日)、中央公民館で行われた船橋市市民後見人養成講座に講師としておじゃましました。 日常生活自立支援事業の現状と題して、 事業概要の説明や成年後見制度との違い、日常生活自立支援事業利用者の事例などをお… 続きを読む